フリーワード アプリケーション検索

75件が見つかりました。8ページ中3ページ目を表示しています。
星2.69231
13人
[ ブック ]
将棋の電子書籍です。 アプリ内で、定跡書等の将棋の書籍を購入できます。 iPhone と iPad に対応したユニバーサルアプリです。 iPhone で購入した本は、iPad でも読めます。 将棋の本の保存場所に困っている人にもお勧めです。 ・将棋の図面の手を進めたり、戻したりできます。 ・紙面はカラー化しています。 ・書籍を購入した後、ネットワークでデータをダウンロードする必要があります。 ・ダウンロード後は、通信せずに読めます。 ・書籍中の図面の局面検索が可能です。 ・他のアプリから局面検索が可能です。 ・見本を収録しています。 ・書籍中の棋譜を iPhone なら Kifu...
星3
11人
[ ゲーム ]
▲無料の詰将棋アプリ『みんなの詰将棋』配信開始!!▲ =============================== 人気将棋アプリ「金沢将棋レベル100 for iPad」の無料版がついに登場!! 多彩な戦法が楽しめるサーバー対局の最強レベルは、なんと"道場四段クラス"の実力!! 【フルバージョン「金沢将棋レベル100 for iPad」との違い】 ・選択可能なレベルの制限 ・獲得可能な盤・駒の制限 ・棋譜の保存・読込の制限 ・棋譜のメール送信の制限 ・広告の表示 ※制限解除(有料)することで、すべての制限を解除し、広告を外すこともできます。 【『金沢将棋レベル100 for iPad』とは?】 100段階のレベル設定...
星5
10人
[ ゲーム ]
【期間限定無料公開中】 Available in English and Japanese. 『Atomize』は将棋やチェスなどのボードゲームと同じく、敵の王を倒しに行くゲームですが、他のボードゲームにない大きな特徴が3つあります。 ◆3次元空間での対局 Atomizeでは対局盤が9×9×9の2階建てになっています。将棋の様な前後左右の動きに加え、1〜2階間を動き回る上下の動きを楽しめます。 ◆コマの動きをカスタマイズできる Atomizeでは18種類の能力が用意されており、その中から3つまで選んでコマに装備することができます。例えば、1つのコマに「横」「飛車」「桂馬」の能力を付ければ、そのコ...
星3.88889
9人
[ ゲーム ]
○紹介 みんなのしょうぎは投票型将棋対局です。 参加している人たちの投票により次の一手が決まります。 またオマケ機能として、定跡記憶ゲームと棋譜入力ツールがあります。 一番好ましいとおもわれる一手に投票しましょう。 継ぎ盤したり、強い方と相談しても構いません。コメント欄にて演説をして自分の一手に票を集めてみるのも良いですね。いいコメントには「なるほど!」をつけて演説を盛り上げましょう。 みんなで勝利の一手を目指してください。 ○売り 将棋ゲームの中でもソーシャルゲーム寄りの将棋対局です。 通常の将棋対局では、少なくとも20分は集中している必要...
星4
6人
[ ゲーム ]
▲無料の詰将棋アプリ『みんなの詰将棋』配信開始!!▲ =============================== 携帯アプリで大人気の「金沢将棋レベル100」!! 100段階のレベル設定で、どなたでも自分に合ったレベルを見つけることができます! さらにサーバー対局チケットを購入することで、より棋力の高い「金沢将棋レベル200 / 金沢将棋 四段」モードをお楽しみいただけます!! ●●通常対局●● ■思考レベルはなんと、100段階!! 強いレベルは強く!弱いレベルは弱く! それぞれ戦法の異なる100段階のレベルを搭載しました。 初心者から上級者まで、自分にあったレベルで楽しむことができます。 ■コ...
星3.8
5人
[ ゲーム ]
無料将棋ゲームです。 AIは強くは無いですが、自分に駒落ち設定も可能な上、最短の詰め手順を競うことも可能なので、上級者でも(短手数攻略を)ある程度は楽しめると思います。 またアップデートにより様々な初期盤面や通常の将棋とは若干違ったルールでも遊べるようになっており、それぞれの盤面で最短詰め手順を探したりする楽しみがあります。 この将棋では、通常の平手戦・駒落ち戦以外に以下のようなモードの将棋が楽しめます。 歩兵将棋 - 歩兵と金、王将以外全て手持ちの将棋。 裸将棋3種類 - 最初は王将のみで残りは全て手持ちになっている将棋。 と金将棋 - AIの...
星1
1人
[ ゲーム ]
将棋の駒から逃げろ!将棋×鬼ごっこのアクションゲーム! 駒の動きを読み切ってゲームをクリアしよう! このゲームは将棋の盤上の中でプレイヤーを操作し、将棋の駒から逃げるゲームです。 ==基本ルール ・将棋の駒は歩兵、桂馬、飛車、角行、玉があります ・歩兵はプレイヤーに向かって1マス分追いかける ・桂馬はプレイヤーに向かって斜め前方向に追いかける ・飛車は盤上の縦横方向に無制限に動き、プレイヤーを追いかける ・角行はプレイヤーに向かって斜め方向に無制限に動きながら追いかけます ・玉は素早くプレイヤーに向かって1マス分追いかけます ・45秒間逃げ切...
[ ゲーム ]
将棋の戦法のひとつ、横歩取りの定跡をまとめたアプリです。 横歩取りは将棋の戦法の一つで、序盤早々に先手が横歩(飛車先の歩を交換した際、飛車の横にある歩)を取ってからの一連の変化を指します。 序盤から飛角桂が飛び交う激しい急戦となり、一手一手が勝敗へ直結するスリリングな戦型です。 各手順に関しては下記の書籍を参考にさせて頂きました。 ・飯島栄治七段著「横歩取り超急戦のすべて」 ・豊島将之七段著「豊島将之の定跡研究」 本アプリはオフラインでも使用することが可能です。
[ ゲーム ]
将棋の戦法のひとつ、矢倉の定跡をまとめたアプリです。 矢倉とは元々囲いの名称ですが、本アプリは双方が矢倉に囲った相矢倉の定跡をまとめています。 「矢倉は将棋の純文学」という言葉が示すように、矢倉は相居飛車における中心的な戦型として、 名人戦など数々のタイトル戦に用いられてきました。 居飛車党の方、これから矢倉を指してみたい方などの定跡の勉強に役立てて頂ければ幸いです。 各手順については下記の書籍を参考にさせて頂きました。 ・森内俊之永世名人著「矢倉の急所」 ・羽生善治永世名人著「羽生の法則」 ・三浦弘行九段著「三浦の矢倉研究 脇システム編...
[ ゲーム ]
将棋の戦法のひとつ、石田流の定跡をまとめたアプリです。 石田流は江戸時代中期、盲目の棋士石田検校が編み出した戦法と言われています。 飛車を三間に振った後に浮き飛車に構え、銀角桂と共にさばく軽快な戦法です。 当時は奇襲の色が強かったものの、升田幸三実力制第四代名人が創案した升田式石田流や、 現代の多くの棋士達による新手の発見により、本格戦法のひとつとして認識されています。 各手順に関しては菅井竜也六段著「菅井ノート先手編」を参考にさせて頂きました。 本アプリはオフラインでも使用することが可能です。
Now Loading...

「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。 お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。

  コンタクト   プライバシーポリシー

Presents by $$308413110    スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →

Now loading...screenshot
スマートフォン用サイトへ >