いぬ子の6つの係数-ファイナンスを学ぶための必須ツール

このアプリは現在ストアで閲覧することができません。
価格 無料
ダウンロード
ジャンルファイナンス
サイズ
11.7MB
開発者INJUS Co.,Ltd.
順位
ジャンル別:
---
総合:
---
リリース日2013-06-11 16:00:00
評価 評価が取得できませんでした。
互換性iOS 5.0以降が必要です。
iPhone、iPad および iPod touch 対応。
  • 2024-06-26 このアプリは現在ストアから情報が取得できません。削除された可能性があります。
【税と社会保障の一体改革】シリーズ
金融資産を複利運用する時に使う、終価係数、現価係数、減債基金係数、年金終価係数、資本回収係数、年金現価係数の6つの係数を簡単に計算出来るアプリです。
FP(ファイナンシャルプランナー)の試験でも必ず必要となる知識なのでおなじみかもしれません。

①終価係数
現時点で所有している資金を一定の期間、一定の利率で複利運用した場合、その期間後に受け取ることが出来る金額を求める係数です。終価=将来のお金。

②現価係数
終価係数とは逆に、一定期間後に必要な資金を用意するには現時点でいくらくらい用意している必要があるかを求める係数です。現価=現在持っているお金。

③減債基金係数
一定期間後に必要な資金を用意するためには、毎年いくらくらい積み立てる必要があるのかを求める係数です。さらにそれを12で割ったものが毎月の積立額となるので一番なじみやすい係数ですね。

④年金終価係数
接頭に何も付かない終価係数も将来の合計金額を求める係数でした。違いは、付かないものは積立ではなく最初の元手のみを運用する場合です。一方、年金終価係数は積み立て時の合計金額を求める係数です。

⑤資本回収係数
現時点で所有している資金を一定の期間、一定の利率で複利運用した場合、毎年いくら受け取ることが出来るかを求める係数です。

⑥年金現価係数
これも接頭に年金が付くか付かないかで違うパターンです。共に現時点でいくらの元手が必要かを求める係数ですが、年金が付かない方は継続性がなく、付く方は継続性のある現価を求めます。

計算ページには具体例も掲載しているので、より具体的にイメージすることが出来ます。

なお、文章の誤りのご指摘や項目追加のリクエストはアップデートにて対応していきたいので、その際はサポートサイトまでご一報下さい。全体的に需要が見込まれる問い合わせに関しては即時対応させて頂きます。

※「ねずみ先生の高額療養費制度」「うしじろうの過払い請求」と併せて三本同時リリースを行いました。そちらも併せてご利用下さい。

更新履歴
今回のアップデートの内容は下記になります。
・一度目のアップデートによる起動不備の修正
  • 現在ランキング圏外です。
更新日時:2024年6月26日 16時30分
 
ブログパーツ第二弾を公開しました!ホームページでアプリの順位・価格・周辺ランキングをご紹介頂けます。
ブログパーツ第2弾!

アプリの周辺ランキングを表示するブログパーツです。価格・順位共に自動で最新情報に更新されるのでアプリの状態チェックにも最適です。
ランキング圏外の場合でも周辺ランキングの代わりに説明文を表示にするので安心です。

サンプルが気に入りましたら、下に表示されたHTMLタグをそのままページに貼り付けることでご利用頂けます。ただし、一般公開されているページでご使用頂かないと表示されませんのでご注意ください。

幅200px版

幅320px版
 
Now Loading...

「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。 お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。

  コンタクト   プライバシーポリシー

Presents by $$308413110    スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →

Now loading...screenshot
スマートフォン用サイトへ >