![]() |
経絡ツボ3D |
---|
この情報はストアのものより古い可能性がございます。 | ||||
価格 | 1200円 | ダウンロード |
||
---|---|---|---|---|
ジャンル | メディカル | |||
サイズ | 141.7MB (ダウンロードにWIFIが必要) | |||
開発者 | kouichi hashimoto | |||
順位 |
| |||
リリース日 | 2024-01-03 17:00:00 | 評価 |
|
|
互換性 | iOS 15.5以降が必要です。 iPhone、iPad および iPod touch 対応。 | |||
|
||||
■3Dアプリの為、思った位置に移動するには慣れが必要になる事にご留意下さい。
■操作要点:一本指でモデルの回転、二本指(画面に指を静かに置いてから動かす)でモデルの平行移動ができます。二本指で指を広げると拡大など。
■上部のドロップダウンメニュー(経穴名)は選択しても画像は動きません。
■3D画面を閉じるには、「閉」ボタンを押します。フリックは使えません。
■「経絡ツボ検索」の関連アプリです(ツボの詳細情報は「経絡ツボ検索」を見てください)。
■AR表示ボタン配置。「AR.VIEW」は、実空間に固定した経穴モデルを表示します。回転したり位置や大きさを変えることはできません。アイフォンを動かして観察します。※上に向けてボタンを押すとモデルが浮くので足が見やすくなります。下に向けると頭部が見やすくなります。
■画像と文字について
◎文字の大ささは、例えば拡大して頭全体を表示したときに読める程度の大ささにしていますので部位によって大ささは異なります。
◎3Dモデルにテスクチャとして文字を貼り付けているので、見る角度によって歪みがでますのでご了承下さい。
■ツボ位置とツボ名について
◎ツボの位置は取穴ができるようにできるだけ骨・筋肉を正確に描くようにしましたが、例えば内関の「手関節掌側横紋の上方2寸」の2寸の位置などは大まかなものとなっています。「経絡ツボ検索」アプリで正確な位置を確認して下さい。
■操作
◎起動時は正面を向いた状態です。
◎拡大・縮小はピンチアウト・インでできます。
◎回転はドラッグ(指を当てて動かす)で行います。
◎二本指(2・3指)を同時に当てて動かすと3D人体が平行移動します。指を当てて動かさないように2~3秒すると移動できるようになります。少し反応が悪いです。
■ボタンについて
◎「戻」ボタン~最初の位置に戻ります。
この場合、回転した時の軸が人体の中央になります。
◎画面をダブルタップすると同じように正面を向きますが軸が中央にきません。操作中にダブルタップになってしまったときは「閉」ボタンで再度開くか、モデルの位置を動かして下さい。
◎人体が傾いて戻せないときは一旦「閉」ボタンを押して再度開いて下さい。
◎「上」「下」「左」「右」では人体モデルが動きます。「左・右」はモデルから見ての移動に違いがあります(軸は移動しません)。
◎操作で人体モデルを見失なったときは「閉」ボタンを押して再度開いて下さい。
更新履歴
V.2.40 : 各奇穴を選択すると拡大表示できるようになりました。 V.2.31 : 列欠穴の位置修正。その他画像の軽微な修正。 V.2.30 : 自動で12経絡を循環する画面を追加。
V.2.20 : 「3D経絡ツボ検索」【新メニュー・ツボを簡単に検索表示できます・経穴ごとに部位のテキスト表示もします】は、上部のドロップダウンメニュー(経絡名・経穴名)を選択することで、ツボを拡大表示します。このモデルは上下左右・拡大縮小はできますが、回転はできません。この画面は一本指で動かすことができます。
■操作要点:一本指でモデルの回転、二本指(画面に指を静かに置いてから動かす)でモデルの平行移動ができます。二本指で指を広げると拡大など。
■上部のドロップダウンメニュー(経穴名)は選択しても画像は動きません。
■3D画面を閉じるには、「閉」ボタンを押します。フリックは使えません。
■「経絡ツボ検索」の関連アプリです(ツボの詳細情報は「経絡ツボ検索」を見てください)。
■AR表示ボタン配置。「AR.VIEW」は、実空間に固定した経穴モデルを表示します。回転したり位置や大きさを変えることはできません。アイフォンを動かして観察します。※上に向けてボタンを押すとモデルが浮くので足が見やすくなります。下に向けると頭部が見やすくなります。
■画像と文字について
◎文字の大ささは、例えば拡大して頭全体を表示したときに読める程度の大ささにしていますので部位によって大ささは異なります。
◎3Dモデルにテスクチャとして文字を貼り付けているので、見る角度によって歪みがでますのでご了承下さい。
■ツボ位置とツボ名について
◎ツボの位置は取穴ができるようにできるだけ骨・筋肉を正確に描くようにしましたが、例えば内関の「手関節掌側横紋の上方2寸」の2寸の位置などは大まかなものとなっています。「経絡ツボ検索」アプリで正確な位置を確認して下さい。
■操作
◎起動時は正面を向いた状態です。
◎拡大・縮小はピンチアウト・インでできます。
◎回転はドラッグ(指を当てて動かす)で行います。
◎二本指(2・3指)を同時に当てて動かすと3D人体が平行移動します。指を当てて動かさないように2~3秒すると移動できるようになります。少し反応が悪いです。
■ボタンについて
◎「戻」ボタン~最初の位置に戻ります。
この場合、回転した時の軸が人体の中央になります。
◎画面をダブルタップすると同じように正面を向きますが軸が中央にきません。操作中にダブルタップになってしまったときは「閉」ボタンで再度開くか、モデルの位置を動かして下さい。
◎人体が傾いて戻せないときは一旦「閉」ボタンを押して再度開いて下さい。
◎「上」「下」「左」「右」では人体モデルが動きます。「左・右」はモデルから見ての移動に違いがあります(軸は移動しません)。
◎操作で人体モデルを見失なったときは「閉」ボタンを押して再度開いて下さい。
更新履歴
V.2.40 : 各奇穴を選択すると拡大表示できるようになりました。 V.2.31 : 列欠穴の位置修正。その他画像の軽微な修正。 V.2.30 : 自動で12経絡を循環する画面を追加。
V.2.20 : 「3D経絡ツボ検索」【新メニュー・ツボを簡単に検索表示できます・経穴ごとに部位のテキスト表示もします】は、上部のドロップダウンメニュー(経絡名・経穴名)を選択することで、ツボを拡大表示します。このモデルは上下左右・拡大縮小はできますが、回転はできません。この画面は一本指で動かすことができます。
ブログパーツ第二弾を公開しました!ホームページでアプリの順位・価格・周辺ランキングをご紹介頂けます。
ブログパーツ第2弾!
アプリの周辺ランキングを表示するブログパーツです。価格・順位共に自動で最新情報に更新されるのでアプリの状態チェックにも最適です。
ランキング圏外の場合でも周辺ランキングの代わりに説明文を表示にするので安心です。
サンプルが気に入りましたら、下に表示されたHTMLタグをそのままページに貼り付けることでご利用頂けます。ただし、一般公開されているページでご使用頂かないと表示されませんのでご注意ください。
幅200px版
幅320px版
Now Loading...
![](https://iphone.308413110.com/ranking/img/qr.gif)
「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。
お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
「メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。
Presents by $$308413110 スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →
Now loading...![screenshot](https://iphone.308413110.com/ranking/img/min.png)
![screenshot](https://iphone.308413110.com/ranking/img/min.png)