コードモニ

このアプリは現在ストアで閲覧することができません。
価格 300円
ダウンロード
ジャンルミュージック
サイズ
1.1MB
開発者Masanori Katsuta
順位
ジャンル別:
---
総合:
---
リリース日2023-03-02 17:00:00
評価
現バージョン:
星5 (1人)
全バージョン:
星5 (1人)
互換性iOS 13.0以降が必要です。
iPhone、iPad および iPod touch 対応。
  • 2024-06-25 00:00 有料/ミュージックランキングに掲載されました。(47位)
  • 2024-06-22 00:00 有料/ミュージックランキングに掲載されました。(89位)
  • 2024-06-29 このアプリは現在ストアから情報が取得できません。削除された可能性があります。
◎ MIDIファイル(SMF)への変換出力とファイル共有機能を新たに追加。
● 歌声や楽器のハーモニーの和音構成と音の強さをリアルタイムで目視できる「スペクトルロールグラフ」搭載。
● 内蔵マイクで拾ったサウンドをその場で録音して自動保存。ファイル再生すれば何度でも再現して確認可能。
● 録音ファイルだけでなく、他のアプリなどから共有したオーディオファイルも利用可能。
● 和音や単音の音の高さや強さは、光る鍵盤やピッチパイプにより目と耳の両方で確認可能。
● スペクトルロールグラフにタッチするだけで、何度でも確認したい所をリピート再生。
● 鍵盤やグラフは、直感的なタッチ操作だけでズームやスクロールも自在にコントロール。

・コーラスや合奏など、複数の楽器や歌声の楽音構成を、パワースペクトルの形でリアルタイムで目視できるため、耳コピにも役に立ちます。
・スペクトルグラフを見ながらピッチパイプを鳴らせば、ハモリパートや楽器の和音を耳で確かめることができます。
・カラオケでハモリパートの音の確認や練習にもご利用いただけます。
・楽器や歌声を特徴付けている倍音成分を観察できます。
・Apple MusicやYouTubeなど、バックで再生している音楽のコード解析やピッチ解析にも役立ちます。

■ アプリの特長
・和音や和声のリアルタイム解析
・多彩で豊富な画面表示
・デバイスの向きに連動する画面モード
・マイク入力音のリアルタイム解析
・マイク入力音の録音
・録音ファイルの再生
・再生ループ、再生ジャンプ
・録音ファイルの解析
・共有ファイルの再生
・共有ファイルの解析
・ピッチパイプ
・ズーム&スクロール鍵盤
・スペクトルロールグラフ
・(NEW) MIDIファイル(SMF)への変換出力とファイル共有

● 表示項目(リアルタイム)
・スペクトルロールグラフ
・MIDIノートナンバー
・パワースペクトラム
・オシロスコープ
・マイク入力レベル
・オーディオレベルメーター
・再生プログレスバー
・フラッシュ鍵盤

● サウンド再生
・オーディオファイル(録音ファイル、共有ファイル)
・ループ再生
・再生ジャンプ
・ピッチパイプ(音色6種類、鍵盤タップ)

● 注意事項
・ハウリング防止のため、ピッチパイプやオーディオファイル再生中はマイク入力信号を自動で無効にしています。
・楽器音や歌声は、基音や整数次倍音などさまざまな周波数の音を含んでおり、これを視覚的に観察できるようにしているアプリです。

更新履歴
・プライバシーマニフェストを追加しました。
・ヘルプにアプリのバージョン番号を記載しました。
  • 現在ランキング圏外です。
更新日時:2024年6月29日 10時00分
 
ブログパーツ第二弾を公開しました!ホームページでアプリの順位・価格・周辺ランキングをご紹介頂けます。
ブログパーツ第2弾!

アプリの周辺ランキングを表示するブログパーツです。価格・順位共に自動で最新情報に更新されるのでアプリの状態チェックにも最適です。
ランキング圏外の場合でも周辺ランキングの代わりに説明文を表示にするので安心です。

サンプルが気に入りましたら、下に表示されたHTMLタグをそのままページに貼り付けることでご利用頂けます。ただし、一般公開されているページでご使用頂かないと表示されませんのでご注意ください。

幅200px版

幅320px版
 
Now Loading...

「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。 お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。

  コンタクト   プライバシーポリシー

Presents by $$308413110    スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →

Now loading...screenshot
スマートフォン用サイトへ >