心の情報処理能力を向上させるための方法

このアプリは現在ストアで閲覧することができません。
価格 400円
ダウンロード
ジャンルブック
サイズ
7.5MB
開発者PARADE Inc.
順位
ジャンル別:
---
総合:
---
リリース日2011-05-20 16:00:00
評価 評価が取得できませんでした。
互換性iOS 以降が必要です。
iPhone、iPad および iPod touch 対応。
  • 2024-06-30 このアプリは現在ストアから情報が取得できません。削除された可能性があります。
■内容紹介

著者自身が、何年も試行錯誤を重ね、開発してきた情報処理の方法をわかりやすく紹介。
実用的かつ本質的に、心の情報処理能力(イメージ力、理解力、思考力、表現力、記憶力、集中力、判断力、学習能力)を高める方法に迫ります。
記憶術などの能力開発に成果が感じられない方におすすめの一冊!

■目次

はじめに
情報にはさまざまな定義がある
情報は世界に表されている
「情報=形・構造」
感じられる情報、感じられない情報
さまざまな情報
手で触れるスケールの情報を重視する
ボールをなで回してみる
「触運動覚=皮膚感覚+深部感覚+運動」
触運動覚は随意的に情報をつくり出せる
触運動覚は、入出力装置
触運動覚には、強いリアリティがある
試行錯誤
情報の位置
手の届く範囲
ホワイトボードをつくり出す
レパートリー
文字
世界
生活世界の「空間」
生活世界の「物質(物体)」
生活世界の「時間」
触運動覚以外の感覚
視覚と触運動覚を比較してみる
視覚情報は触運動覚で読み取られる
視覚のリアリティアップ
触運動覚の疑似視覚化
見えないものを見る
視覚情報を随意的に動かす
視覚と、疑似視覚は別物
心は最初に身体を感じ次に世界を感じる
身体イメージ精密化→触運動覚能力向上
身体は主体であり客体であることを利用
情報処理随伴性は、情報処理を連合する
情報処理随伴性を理解し利用しよう
いろいろな情報処理随伴性
記憶の本質は、情報処理随伴性
記憶についてさらに考えてみる
あとがき

■著者紹介

加藤大治(かとう だいじ)
1977年生まれ。東邦大学卒(理学部生物学科)。
約7年間、能力開発の会社に事務・営業で働いた。
2010年父親の実家に引っ越した。
現在、契約社員のような立場で働いている。

  • 現在ランキング圏外です。
更新日時:2024年6月30日 03時03分
 
ブログパーツ第二弾を公開しました!ホームページでアプリの順位・価格・周辺ランキングをご紹介頂けます。
ブログパーツ第2弾!

アプリの周辺ランキングを表示するブログパーツです。価格・順位共に自動で最新情報に更新されるのでアプリの状態チェックにも最適です。
ランキング圏外の場合でも周辺ランキングの代わりに説明文を表示にするので安心です。

サンプルが気に入りましたら、下に表示されたHTMLタグをそのままページに貼り付けることでご利用頂けます。ただし、一般公開されているページでご使用頂かないと表示されませんのでご注意ください。

幅200px版

幅320px版
 
Now Loading...

「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。 お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。

  コンタクト   プライバシーポリシー

Presents by $$308413110    スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →

Now loading...screenshot
スマートフォン用サイトへ >