i羽生将棋 〜初心者、初級者向け将棋総合アプリ〜

このアプリは現在ストアで閲覧することができません。
価格 無料
ダウンロード
ジャンルゲーム
サイズ
38.1MB
開発者Ides Co.,Ltd.
順位
ジャンル別:
---
総合:
---
リリース日2011-04-06 16:00:00
評価
現バージョン:
星3.5 (9人)
全バージョン:
星3.5 (79人)
互換性iOS 5.1.1以降が必要です。
iPhone、iPad および iPod touch 対応。
  • 2024-06-22 このアプリは現在ストアから情報が取得できません。削除された可能性があります。
※誠に申し訳ありませんが、本アプリは、iOS11でのアップデート後、起動できなくなるため、2017年8月31日をもちまして終了いたします。
また、2017年8月1日から終了までの1か月間、ダウンロード無料で提供いたします。
アプリ内での問題は購入可能ですが、払い戻し等は行いませんので、ご考慮の上、ご購入いただければと思います。何とぞご理解ご了承くださいますようお願いいたします。


羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦 の将棋総合アプリ。
「大人の将棋入門、再入門をの受け皿となるアプリ」が必要と考え、色々な勉強が遊びながらできるよう、数多くのモードを収録しました。

ルールを覚える「入門」から、簡単な「詰め将棋」初心者、初級者向け「コンピュータ対局」、本作しかプレイできない上級者向けの「着手予想」「逃げ将棋」など総合的なメニュー構成になっておりますので、様々な棋力の方にも遊んでいただけます。

楽しみながら棋力に応じたトレーニングをすることも可能ですので、この1本で長く活用していただくことが出来ます。以下は、i羽生将棋を活用したトレーニングの一例です。

・マンガ等で将棋に興味を持ったけど、子供のとき以来だから駒の動かし方から復習したいんだけど・・・

「入門」モードは駒の動かし方から反則まで勉強でき、完全に初めての方でも安心です。お子様の入門者にとっても、子供はゲームは大好きですから、楽しみながらルールを学ぶことができます。
対局モードではルール通りにしか指せないし、コンピュータLv.1はだいぶ弱く、いきなりボコられる心配もないので、実戦に慣れながらルールを覚えることも可能です。

・ルールは大丈夫なんだけど、強くなるためにまず何をして良いかわからない

まずはコンピュータを相手に対局をして将棋に慣れましょう。
慣れてきたら詰め将棋の「1手詰め初級」にチャレンジ。
将棋は相手を詰ますことが目的です。いくら攻めても詰ませられなかったら勝つことが出来ません。実戦であと1手で詰みの局面を見逃してしまうことよくあることです。
そういったことを減らすために効果的なものが1手詰め。
詰みの形をたくさん覚えることが出来ますし、読む力をトレーニングすることが出来ます。

・コンピュータ対局のLv.1の対局には勝てるようになってきました。もっとかっこいい将棋が指したいんだけど・・・

1手詰めがスラスラとけるようになってきたら、次に覚えたいのが駒組みです。初手、囲い、攻めの形などを覚えることで、1ランクアップします。
そこで参考にして欲しいのが「着手予想」モード。
このモードは羽生先生の実戦棋譜を1局全部当てるゲームですが、まずは解説がわからなくても良いですし、不正解でも気にせず、羽生先生の駒組みを学ぶつもりで進めてください。
初手のパターン、飛車の位置、玉の囲いなど色々と気づくことがあるかと思います。
羽生先生は色んな戦型を指すオールラウンダーですので、その中から気に入った将棋があれば、その駒組みをマネしてしまうのが良いでしょう。

・将棋が面白くなってきました。ネット対局が出来るくらいまで棋力アップしたい

詰め将棋の手数を増やして3手詰めなどにもチャレンジしましょう。手数を延ばして解くことも大事ですが、より早く解けるようになるのも大事です。
i羽生将棋には指定時間内に何問解けるか?を競う「タイムアタック」や短時間で連続で解いていく「フラッシュ」などのモードがあり、それらの記録更新を目指すこともモチベーション維持に繋がります。
詰め将棋もある程度伸びてきたら、逃げ将棋もやってみましょう。詰ますよりも逃げる時の方が迷うものですし、トン死の防止にもなります。
こういったトレーニングを繰り返して行うことで先を読む力も上がってきますので、Lv.3のコンピュータ対局で実戦間隔を磨いてください。勝てるようになれば、ネット対局でも十分に戦えるようになっているはずです。

・既に上級者の私には、このアプリは必要ないですか?

是非「着手予想」で羽生先生の実戦譜を当ててみてください。
プリインストールだけでも10局ありますので、10局全て全問正解するのは上級者でも難しいでしょう。
逃げ将棋や詰め将棋にも、難問を入れてますので、そちらも歯ごたえ十分なはずです。

その他の使い方として、iPadの大きさは将棋盤代わりに最適。
持ち歩ける豪華な将棋盤として本アプリを利用するのも手です。

●3アプリあれば入門書の代わりになります

「羽生善治の将棋のお手本〜初心者からの定跡講座〜」「羽生善治の将棋のお手本〜上達する初心者からの手筋講座」と併せてご購入いただくと、将棋入門書+αの知識を身に付けることが可能になりました。
将棋の入門書は子供向けなものが多いですので、大人の初心者の方にはぜひアプリをご活用いただければ、と思います。

お問い合わせは、habu@idesnet.co.jpまで。

更新履歴
・「アドオンの再インストール」ボタンの不具合を修正しました
・iPadで逃げ将棋、詰め将棋の「成績」画面のレイアウトが崩れていたのを修正しました
・「入門」モードの「持ち駒の使い方」で持ち駒が打てなくなっていた不具合を修正しました
・対局や逃げ将棋、詰め将棋で、駒が動かせなくなる不具合を修正しました
  • 現在ランキング圏外です。
更新日時:2024年6月22日 05時47分
 
ブログパーツ第二弾を公開しました!ホームページでアプリの順位・価格・周辺ランキングをご紹介頂けます。
ブログパーツ第2弾!

アプリの周辺ランキングを表示するブログパーツです。価格・順位共に自動で最新情報に更新されるのでアプリの状態チェックにも最適です。
ランキング圏外の場合でも周辺ランキングの代わりに説明文を表示にするので安心です。

サンプルが気に入りましたら、下に表示されたHTMLタグをそのままページに貼り付けることでご利用頂けます。ただし、一般公開されているページでご使用頂かないと表示されませんのでご注意ください。

幅200px版

幅320px版
 
Now Loading...

「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。 お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。

  コンタクト   プライバシーポリシー

Presents by $$308413110    スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →

Now loading...screenshot
スマートフォン用サイトへ >