オーディオ/スペクトル アナライザ

この情報はストアのものより古い可能性がございます。
価格 無料
ダウンロード
ジャンルミュージック
サイズ
4.2MB
開発者Loop-Sessions.LLC.
順位
ジャンル別:
---
総合:
---
リリース日2020-05-18 16:00:00
評価
現バージョン:
星4.38382 (680人)
全バージョン:
星4.38382 (680人)
互換性iOS 15.0以降が必要です。
iPhone、iPad および iPod touch 対応。
マイクから入力したオーディオ信号の「オーディオ波形」と「振幅スペクトル」(FFT演算結果の周波数ごとの大きさ)の同時表示に対応したアプリです。
(FFT:高速フーリエ変換)

◆ 本アプリの特長
・オーディオ波形/振幅スペクトルの同時表示に対応
・縦向き/横向きの両対応
・オーディオ波形/振幅スペクトルの表示構成の選択が可能
・FFTサイズの選択が可能
・窓関数の選択が可能(振幅スペクトル演算で使用)
・振幅スペクトルのX方向(周波数)の表示方法の選択が可能(線形/対数)
・振幅スペクトルのピーク値とその周波数を表示
・オーディオ信号の生成(4種類の波形)
・ノイズ信号の生成(ホワイトノイズ、ピンクノイズ)


◆ 設定項目
[画面構成]
画面構成の選択が可能
・Wave : オーディオ波形のみを表示
・Spectrum : 振幅スペクトルのみを表示
・Vertical : オーディオ波形/振幅スペクトルを縦に並べて表示
・Horizon : オーディオ波形/振幅スペクトルを横に並べて表示

[スペクトル バーの配色]
振幅スペクトルのバーの配色を選択することができます。(単色、カラフル)

[FFTサイズ]
FFTを行うときに使用するサンプル数の選択が可能(1024, 2048, 4096, 8192)
FFTサイズの値が小さいほど表示の更新は速いですが、振幅スペクトルが取得できる周波数の数は少なくなります。
FFTサイズの値が大きいほど表示の更新は遅いですが、振幅スペクトルが取得できる周波数の数は多くなります。

[窓関数]
振幅スペクトルの計算で使用する窓関数(FFTを行う直前に乗算)の選択が可能
・Hann : ハニング窓
・Hamm : ハミング窓
・Blkman : ブラックマン窓
・None : 窓関数なし

[スペクトル X方向 表示タイプ]
振幅スペクトルのX方向(周波数)の表現方法を選択できます。
・Linear(線形) : 等間隔に分布
・Log(対数) : 対数的に間隔が広がる

[スペクトル ズーム可能な向き]
振幅スペクトルのズーム可能な向きを、X方向(周波数)/Y方向(振幅)から選択します。
(使いやすさを考慮して、選択した一方の向きのみをズーム可能な動作仕様といたしました。)

[オーディオ信号の生成]
選択している波形のオーディオ信号の生成が可能
・4種類の波形が選択できます。(サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波)
・20Hz - 20000Hz の範囲で周波数の値を設定することができます。

[ノイズ信号の生成]
選択しているノイズ信号の生成が可能
・2種類のノイズが選択できます。(ホワイトノイズ、ピンクノイズ)
・音量の調整が可能です。


◆ その他
・オーディオ波形/振幅スペクトルの画面をY方向にピンチ・イン/アウトすることで、中央を中心に縮小/拡大できます。(倍率:0.5〜2.0)
・振幅スペクトルの画面をX方向にピンチアウトすることで、拡大できます。(倍率:1.0〜16.0)
・オーディオ波形表示の縦線の間隔は 2 mSecです。
・振幅スペクトルの計算は、vDSPライブラリを使用しています。
・Bluetoothの接続方針を選択することが可能です。(使用しない、HFP、A2DP)


複数のオーディオ信号が必要な場合は、本アプリの設定画面のリンクから「マルチ信号発生器 - Wave Oscillator」をお試しください。
6チャンネル(最大16チャンネル)のオーディオ信号(サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波)を同時に生成することが可能なアプリです。

アプリ内課金で広告の非表示が可能です。もし本アプリを気に入っていただければ、ご利用いただけると幸いです。

更新履歴
オーディオ信号、ノイズ信号のバッググラウンド再生に対応しました。
Now Loading...

「iPhone & iPad アプリランキング」は、最新かつ詳細なアプリ情報をご紹介しているサイトです。 お探しのアプリに出会えるように様々な切り口でページをご用意しております。
メニュー」よりぜひアプリ探しにお役立て下さい。

  コンタクト   プライバシーポリシー

Presents by $$308413110    スマホからのアクセスにはQRコードをご活用ください。 →

Now loading...screenshot
スマートフォン用サイトへ >